パラジウム触媒の担体材料リスト
パラジウム触媒は、多くの化学反応、特に水素化、酸化、炭素-炭素結合形成において不可欠である。パラジウム触媒の有効性は、担体の選択に大きく影響される。担体は、パラジウムを分散させるための大きな表面積を提供するだけでなく、触媒の安定性、活性、選択性にも影響する。
以下に、パラジウム触媒で使用される主な担体材料を示すが、それぞれ用途に応 じて独自の利点を備えている:
[1]
図1 炭素系パラジウム触媒
1.炭素系担体
- 活性炭(Pd/C):最も一般的な担体材料の一つである活性炭は、パラジウムの分散に高い表面積を提供する。Pd/Cは、水素化反応やファインケミカル合成に特に有効である。カーボンの高い気孔率と安定性は、触媒の再利用性に寄与する。
- カーボンナノチューブ(Pd/CNT):カーボンナノチューブは、活性炭に比べてさらに大きな表面積と優れた導電性を提供する。熱的・化学的安定性が高いため、燃料電池やセンサーなどの先端用途によく使用される。
2.アルミナ(Al2O3)
- アルミナ上のパラジウム(Pd/Al2O3):アルミナは熱安定性が高く、高温反応にも耐えられるため、広く使用されている担体である。Pd/Al2O3は、高温耐性が重要な触媒改質プロセスや脱水素プロセスで一般的に使用されている。
- γ-アルミナ: このタイプのアルミナは、高い表面積と調整可能な酸性特性で知られており、選択的酸化や水素化などの特定の反応に合わせて調整することができる。
3.シリカ(SiO2)
- シリカ上のパラジウム(Pd/SiO2):シリカは表面積が大きく、中性担体を必要とする反応によく用いられる。Pd/SiO2は、有機化合物の水素化や脱水素化のような反応に特に効果的である。シリカの安定性と低酸性は、酸性の担体相互作用が望ましくないプロセスに適している。
4.ゼオライト
- ゼオライト上のパラジウム(Pd/ゼオライト):高度に秩序化された多孔質構造を持つゼオライトは、酸塩基特性と形状選択性により、ユニークな触媒特性を提供する。Pd/ゼオライト触媒は、細孔のサイズや形状が触媒活性を左右する選択的水素化や水素化分解などの反応によく使用される。
- 階層型ゼオライト:このゼオライトはミクロ孔とメソ孔の両方を持ち、特に選択酸化のような反応において、より大きな分子へのアクセス性が向上し、安定性が向上する。
5.金属酸化物
- 二酸化チタン上のパラジウム(Pd/TiO2):二酸化チタンは安定した汎用性の高い担体材料である。Pd/TiO2は水素化や酸化などの反応に使用され、チタニア担体は電子移動と光触媒、特に紫外線下で役割を果たす。
- ジルコニア上のパラジウム(Pd/ZrO2):ジルコニアは高温での安定性が高いため使用される。Pd/ZrO2は、選択的水素化反応や酸化反応など、パラジウムの触媒特性とジルコニアの熱安定性の両方が不可欠な反応に有効である。
6.マグネシア(MgO)
- マグネシア上のパラジウム(Pd/MgO):酸化マグネシウムは、塩基性と熱特性の両方が重要な反応でパラジウムを担持する。Pd/MgO触媒は、触媒水素化および改質プロセスで特に有用である。
7.グラフェン
- グラフェン上のパラジウム(Pd/グラフェン):高い表面積、導電性、機械的強度を持つグラフェンは、パラジウムの担体としてますます利用されるようになっている。Pd/グラフェン触媒は、水素化や燃料電池の用途に非常に有効であり、電子特性や活性が向上している。
8.ポリマー担体
- ポリマー上のパラジウム(Pd/ポリマー):ポリスチレンやポリエチレンのようなポリマーは、液相触媒反応など特殊な反応においてパラジウムを担持するために使用できる。これらの担体は、有機溶媒が関与する触媒プロセスにおいて、ユニークな選択性と安定性を提供することができる。
9.金属担体
- 金上のパラジウム(Pd/Au):金パラジウム(Pd/Au):金パラジウム(Pd/Au)は、そのユニークな電子的特性により、パラジウムの担体として使用される場合がある。Pd/Au触媒は、ある種の酸化反応や水素化反応に特に有効で、金表面がパラジウムの活性を高める。
- 銅上のパラジウム(Pd/Cu):銅は、酸化性と還元性のバランスを必要とする反応でパラジウムを担持する。Pd/Cu触媒は、水素化や選択酸化などのプロセスでよく使用される。
様々な担体上のパラジウムベース触媒
担体材料 |
例 |
主要特性 |
用途 |
炭素系担体 |
Pd/C、Pd/CNT |
高表面積、安定性、導電性(CNT)、多孔性 |
水素化、精密化学合成、燃料電池、センサー |
アルミナ (Al2O3) |
Pd/Al2O3, γ-アルミナ |
高い熱安定性、調整可能な酸性特性 |
触媒改質、脱水素化、選択酸化 |
シリカ(SiO2) |
Pd/SiO2 |
中性担体、安定性、低酸性 |
有機化合物の水素化、脱水素化 |
ゼオライト |
Pd/ゼオライト、階層型ゼオライト |
規則正しい多孔質構造、酸塩基特性、形状選択性 |
選択的水素化、水素化分解、選択的酸化 |
金属酸化物 |
Pd/TiO2, Pd/ZrO2 |
安定性、電子移動(TiO2)、高温安定性(ZrO2) |
水素化、酸化、光触媒 |
マグネシア (MgO) |
Pd/MgO |
基本特性、熱安定性 |
水素化、改質プロセス |
グラフェン |
Pd/グラフェン |
高表面積、導電性、機械的強度 |
水素化、燃料電池 |
高分子担体 |
パラジウム/ポリマー |
選択性、有機溶媒中での安定性 |
液相触媒反応 |
金属担体 |
Pd/Au, Pd/Cu |
ユニークな電子特性(Au)、バランスのとれた酸化還元特性(Cu) |
酸化、水素化、選択的酸化 |
この表は、パラジウム系触媒に使用される多様な担体材料、その特徴的な特性、およびそれぞれの応用分野を示している。詳しくはスタンフォード・アドバンスト・マテリアルズ(SAM)を参照。
結論
パラジウム触媒の担体材料の選択は、様々な反応における触媒の効果、安定性、選択性を決定する上で重要な役割を果たす。パラジウムと担体との相互作用を最適化することで、研究者や技術者は、反応効率を高め、現代の化学プロセスにおけるパラジウム触媒反応の範囲を拡大することができる。
参考文献
[1] Roman M. M.ironenko, Olga B. Belskaya, Tatiana I. Gulyaeva, Mikhail V. Trenikhin, Vladimir A. Likholobov, Palladium nanoparticles supported on carbon nanoglobules as efficient catalysts for obtaining benzocaine via selective hydrogenation of ethyl 4-nitrobenzoate, Catalysis Communications, Volume 114, 2018, Pages 46-50, ISSN 1566-7367, https://doi.org/10.1016/j.catcom.2018.06.002.